中国の養生学 三伏の養生法
2015/07/27 | 中国の養生学
三伏(7月中旬から8月中旬までの30日間)は1年で人体の体表の気血が最も旺盛になる時期で、年に一度の冬の病気を夏に治す冬病夏治のチャンスです。一年のうち今だけ、皆さんお見逃し無く! 三伏
学楽で中国語を学んだ上海留学中のA君 その後
2015/06/24 | ジュニア中国語教室
以前、学楽ブログでご紹介した上海留学中のAくんですが、中国へ渡って早三ヶ月が経過しました。 学楽で中国語を学んだA君 上海留学へ http://haowenyuan.sakura.ne
梅雨の季節が始まりました
2015/06/09 | 中国文化・風習
しばらく晴天が続いていましたが、いよいよ日本も梅雨の季節が始まりました。しかし、木々は色づき、緑あざやかな葉や実がついています。 先日、御近所さんから手づくり山椒味噌をいただきました。
中国の養生学 夏は紅いものを食べよう!
2015/05/19 | 中国の養生学
季節は巡り、はや夏前に台風が日本にやってきました。人は勿論、若葉や這い出てきた虫達もビックリしているでしょうね。 中国語教室 学楽の中国語学習では、中国の養生学も取り入れて夏にどのような
学楽で中国語を学んだA君 上海留学へ
2015/04/28 | ジュニア中国語教室
中国語教室学楽の初級クラスで、約二年間中国語を勉強していたA君(18才)は、中国に関わる仕事がしたいという夢の実現に向けて、高校を卒業後に上海の大学へ留学しました。 A君は三人兄弟の一番上で
春の学習発表会実施しました!
3月21日、長岡京バンビオの創作室にて学楽の受講生が集まって「学習発表会」を行いました。 下は小学校低学年から、上は人生の大先輩?までが一堂に会し、中国のお菓子を頂きながらの気楽な会で楽しい
今年1回目のアクセサリー教室
2015/03/24 | アクセサリー教室
3月18日(火)浜大津の市民活動センターにてアクセサリー教室が開催されました。 今回はこれから暖かくなる季節を意識して色味を明るめに夏でも使いやすいアイテムです。 中国編みともいわれ、ひも
春節間近です!「饅頭が笑う」
2015/02/17 | 中国文化・風習
过年好! 愿羊年美乐! 2月19日は、旧暦(陰暦)の新年「春節」にあたります。 中国では18日の大みそか(除夕)から新年にかけて、もっともにぎやかで忙しい時期になります。 家族で食卓を囲
中国の養生学 中医学に基づく2月の養生
2015/01/23 | 中国の養生学
遅ればせながら新年おめでとうございます。本年も学楽をよろしくお願いします。 お正月は雪が良く降りましたね・・・例年にはないことで、珍しい年明けでした。 ・・・という間に1月も下旬。気がつく